2013年2月25日月曜日

2月23日(土) 第2回会員会議所会議(防府)

 第2回会員会議所会議(以下KKK)は防府天満宮境内にある参集殿にて開催されました。今回も第1回と同様に、KKK前に(公社)日本青年会議所の委員会の方々をお招きし、憲法改正・公開討論会に関するセミナーが行われました。
 
 

 どちらも大切なテーマですが、田舎で話題にするには勇気のいるワードです(^^;)真面目な話、特に国に関する話しをタブー視する傾向があります。しかしながら誰かが発さないと広まらないでしょう。特に安倍首相の御膝元である長門としては憲法改正に対する意識をある程度高めないといけないと思います。プライベートな飲み会とかで堂々と語れるような環境になればいいと思います。青年会議所はもう何年もこの憲法改正について取り組みがありますので、まずは会員がこの流れを熟知する事が大切だと思います。
 本年もこの日のKKKで憲法タウンミーティングの審議が通りました。岩国にて衆議院議員岸信夫氏、軍事評論家の田母神俊雄氏そして(公社)日本青年会議所花城大輔氏によるパネルディスカッションで行われます。(社)岩国青年会議所蕗委員長が担当という事もあり、これまでのタウンミーティングと違い基地を抱える都市として岩国ならではの内容になり、より現実味を帯びた話になるのではないかと思います。委員長の意気込みも伝わり、いい形での事業展開につながればと思います。

 またKKKでは、会員研修事業の審議も通りました。今年は周南市大津島にて行われます。
こちらも(社)防府青年会議所岡委員長が担当で、カッター訓練・回天記念館での講演等委員長の思いが詰まった内容となっています。宿泊研修というのは他LOMのメンバーと絆がつながるいい機会です。特に同じ班になった人との絆は大きいと思います。島での開催というブロック事業に長門JCは過去苦い思い出もありますが、まずは天候に恵まれる事を祈念しています。

 
 
 いかにいい事業をしても参加する人がいなければ意味がありません。理事長はそこに人をひっぱて行くのが仕事だと思います。長門青年会議所は恥ずかしながら毎年ブロック事業への参加率が極端に低いです。何とかブロックに目を向けるようメンバーを口説いていかなくてはと思います。
もっと山口ブロックとのつながりをメンバーに感じてもらえるようにしたいと思います。

 
 そして11年前に共に新入会員として同じ班で研修した中川理事長をはじめと致します(社)防府青年会議所の皆様、お世話になりました、そして設営御苦労様でしたm()m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。