2013年2月20日水曜日

2月18日(月) 2月例会

本日の例会は長門市長大西倉雄様を講師としてお招きし、『市政及びこの1年間の成果』というテーマで雇用・観光・災害対策等を中心にご講演頂きました。

長門市の抱える最大の問題は人口減少だと思います。少子高齢化・不況・雇用不足等原因は多々ありますが、やはり人がいないと街が活性化しません。安心して生活できるための雇用・医療・災害対策環境整備等、長門市の取り組みを目先の対策からこれからのビジョンについて、分かりやすく聞かせて頂きました。これらの政策をを我々民間企業・団体等がうまく活用する事が必要だと思います。長門に帰りたいが、帰ると働く場所が無いので帰れないという人はたくさんいます。長門を好きだという人が帰りやすい状況にしていかなくてはと思います。

長門には漁業・農業・温泉等他の地域に負けない宝がたくさんあるにもかかわらずうまくPRできていないのが現状です。それぞれ個々で見れば色々な人・団体が頑張っていると思います。ただどうしてもその頑張りが個でしかなく、和となっていない様に感じます。また一般的に『長門って何があるん?』って聞かれると『何もないよ』って答えてしまう人が多いと思います。照れ隠しもあるのでしょうが、明確に長門の売りがこれだというのが定まって無いからだという事も言えると思います。長門を全体で盛り上げるという意識改革も必要でしょう。堂々と『長門には何でもあるよ』って言う人を増やしていかなくてはと思います。
また『山陰高速』『道の駅』等のハード面での整備も必要となります。都会の人から見れば無駄な道と思うかもしれませんが、住んでいる人からすると重要な問題です。下関・九州にスムーズつながることで、観光PR・企業誘致もしやすくなります。ここ数年止まっていたこの動きも再び動き出したというお話を頂きました。この流れが継続していくように我々としてもなぜこれが必要なのかという事を訴えていくことが大切だと思います。

その他多くの事をお話頂いたのですが、いずれにせよ言える事は行政と一貫となって事業等進めていかなくてはという事だと思います。また市民との協働を広めていこうという動きもあります。我々もしっかりと市と協働し、やりたいイベントをただやるのではなく、その先にある効果、ビジョンを明確にした事業展開していかなくてはと思います。この例会はその展開を考えるいい機会になったと思います。

ご講演頂きました大西市長大変ありがとうございました。そして黒瀬委員長をはじめとする総務広報委員会の皆様、設営お疲れ様でしたm()m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。