2013年6月11日火曜日

6月9日(日) 第20回わんぱく相撲長門場所(WAVE)

第20回わんぱく相撲長門場所を長門コミュニティタウンWAVEにて開催致しました。
相撲を通じて勝つ事の喜び、負ける事の悔しさ、そして負けた相手を思いやる心・礼儀を学ぶ事で将来様々な困難にも勇気を持って立ち向かえる大人になって欲しいと願い開催し、第20回大会を迎えることとなりました。
ちょうど20年前といますと、今回講師としてお招き致しました玉垣親方が当時智ノ花という四股名で各界にデビューされた年でもあります。残念ながら高校在籍時はすれ違いのタイミングで直接習う事はなかったのですが、私の母校大津高校の体育教諭だったという経緯もあり、郷土ゆかりの力士が活躍する姿をTVの前で応援していた記憶があります。また前日の歓迎会の中で、現役時代に使用されていた青海島の化粧回しを長門市に頂きました。長門は第2の故郷であるとおっしゃり、少しでも長門のためになればというお言葉を頂きました。市役所・公民館・母校大津緑洋高校等で展示される予定みたいなのでお立ち寄りの際はご覧頂ければと思います。
この20年の間にはこの大会を通じて角界入りした力士もいます。第1回大会優勝者の清水君は、中学卒業後角界入りし、その後引退した後は長門市に帰り長門市相撲連盟に加入し、また昨年からは青年会議所のメンバーの1人としてまたこのわんぱく相撲に携わっています。20年という歴史を感じるとともに、諸先輩方から継続して行ってきた賜物ともいえる事業だと思います。
また今大会にはNHKのどーも君が特別参加してくれました。プレイベントとして各学年の優勝者と対戦し、イベントを盛り上げてくれました。この様子は7月にNHKBSの『みんなDEどーもくん』で放送されることになっています。全国に長門の名前が広まる機会の1つになればと思います。
 
また4・5・6年生の優勝者は7月に行われる東京青年会議所主催の全国大会(両国国技館)に出場します。長門の力士が活躍できるよう願っています。
 
結びに参加頂いた多くのちびっこ力士・保護者の皆様大変ありがとうございましたm()m
 
また設営から運営まで玉垣親方並びに長門市相撲連盟の皆様には大変お世話になりました。そして市川委員長をはじめとする青少年開発委員会メンバー中心に多くのメンバーがまとまり運営できたことで、いい事業となったと思います。多少のトラブルもありましたが、今年初の対外事業をきっちり行えたと事でこれから始まる多くの事業に向けていい流れが作れたと思います。
 
皆様大変お疲れ様でしたm()m


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。