2013年5月30日木曜日

5月29日(水) 第5回理事長会(柳井)

柳井で行われました第5回理事長会に入江専務理事と共に参加して来ました。『柳生』という焼鳥屋での開催で、カウンターは一般的な焼鳥屋ですが、個室はバーのようなオサレな空間で、遅刻参加だったので写真を撮り損ねましたが、なかなか面白い作りの店でした。ちなみに手羽餃子がうまかったです(^^)

今回の理事長会では1つ重大な報告がありました。それは次年度の山口ブロック会長立候補者が決まったということです。正式に次回会員会議所会議で承認されるまではお名前は明かせませんが、その方の決意に集まった理事長一同感動しました。そしてそれを支えようとする同期の理事長同士のつながりを改めて感じました。長門青年会議所も次年度は山口大会主管という事で、共に進んでいければと思います!

山口県内13青年会議所ありますが、熱い思いで進む理事長、冷静に運営する理事長、和を大切にする理事長、何事も楽しむ理事長、斜め上から見ている理事長、男前な理事長等、色々なタイプの理事長がいます。これだけの人達がまとまれば何でもできるような気がします。改めてそのつながりを認識できる理事長会となりました。ここで得た活力をこれから夏にかけて本格化するLOMの事業につなげていきたいと思います。

その後も楽しい2次会までご設営頂いた永田理事長大変お世話になりました。また仕事が遅れ、さらに道に迷い、大遅刻となり柳井JC藤川専務理事には大変ご迷惑をおかけしましたが、色々とありがとうございましたm()m

2013年5月21日火曜日

5月18日(土)~20日(月) 訪韓事業(韓国鎮海)

8月に行われる中学生の日韓親善交流事業に関して姉妹締結している鎮海青年会議所と打ち合わせをするために韓国鎮海に行ってきました。鎮海は釜山から約1時間の所にある臨海都市で、現在は行政合併し、昌原市鎮海区となっていますが、鎮海青年会議所はそのまま現存し、活動を続けておられます。長門とは昨年姉妹締結45年となり、長いお付き合いをさせて頂いています。
鎮海青年会議所とは毎年交互に行き来し中学生のスポーツ・文化交流をしています。今年は事業自体は長門で開催することになっています。前回長門での会議であらかた話していた事をしっかりと詳細まで決めるための打ち合わせとなります。こちらからの要望、向こうからの要望をしっかりと詰めました。みっちりといい打ち合わせができたと思います。
そして歓迎会では多くのメンバーに歓迎して頂きました。恒例のお土産交換です。長門からは扇子と汁物・お茶漬け等の詰め合わせを贈りました。鎮海からのお土産はもちろん韓国のりです(^^)
韓国ではお酒を注がれたら、グラスを空けてお返しするという習慣があります。こんな感じで色んな人とグラスをかわし、酒の弱い僕にはけっこうキツイ時間でもありましたが、今回の訪韓は長門青年会議所も酒の強い猛者が揃っていたので何とかつぶれずにすみました(^^;)
2次会では鎮海青年会議所特友会(OB会)会長のご配慮により、おしゃれなビールバーにておもてなし頂きました。最後まで鎮海青年会議所のメンバーにお付き合い頂きまして、キム・ジョンミン会長とは言葉は通じませんが、改めて友情を確認する事が出来ました。
また鎮海は臨海地域で長門に似た立地環境という事もあり、海を生かした設備等の見学もさせて頂きました。人口等都市の規模は違いますが、参考になる点もあったと思います。
キム・ジョンミン会長をはじめと致します鎮海青年会議所の皆様には大変お世話になりました。そして香川委員長はじめ国際交流委員会の皆様、設営お疲れ様でした。またご参加頂きましてありがとうございました。今回の訪韓を夏の交流事業にしっかりと生かしていきましょう!
 
P.S.色々食べましたが、個人的にはサムゲタンが一番おいしかったです(^^)

屋台で食べたハモの辛みそ煮はおいしかったけど、ちょっと辛すぎました(^^;)
 

2013年5月17日金曜日

5月16日(木) 5月例会

5月例会は新入会員セミナーということで、OBの白石裕介先輩を講師としてお招きしての例会でした。白石先輩は9年前長門青年会議所創立40周年の際に行われた会員大会(当時の呼び名)で大変ご尽力された方です。来年創立50周年で口大会(現在の呼び名)を主管する長門青年会議所の当時を知らないメンバーにとって、意識を高めるいい機会となったと思います。

またその他にも会員としての心得、心構えやOBとの付き合い方等様々なご意見を頂きました。30名弱の少ないメンバーで創立50周年・山口大会を行うには、OBの先輩方や多方面の方の助けが必要になります。そういった意味でも身近なOBとしてサポートして頂けることは、どれだけ心強い事かと思います。

例会後も懇親会・2次会・3次会とお付き合い頂きまして、飲みニケーションの大切さも改めて実感しました。やっぱり委員会・例会と真面目な場だけでなく食事・酒の入った席でのコミュニケーションは組織の活性化また情報共有といった面でもとても大切な事だと思います。例会の終了が21時半で、その後での懇親会になるのでどうしても遅い時間になってしまい体的にもシンドイ時もありますが、こういった貴重な時間を大切にしたいと思います。

ご講演頂きました白石先輩、遅くまでお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。そして高木副委員長をはじめと致します指導力会員開発委員会の皆様ご設営お疲れ様でしたm()m

2013年5月16日木曜日

5月12日(日) 山口ブロック球技大会(光)

朝6時起きで超寝不足の中、いよいよ球技大会が始まりました。初戦の相手は山下理事長率いる山口JCさんです。長門JC先行で試合は始まりました。
青年会議所の野球は特別ルールで理事長が1番ピッチャーで出場し、最低1人は投げないといけないという特別ルールがあります。ということで必ず初回に理事長対決があります。先行だったのでまずは1番バッターとして対決でした。結果はフォアボール。しかも盗塁の指示が出ていたので
年甲斐もなく走り、すでにバテバテ状態になってしまいましたが、打線が繋がり一挙5点の猛攻となりました。

続く裏の守りではついに公式戦では初のピッチャーとしての出番です。投球練習ではボール連発でしたが、本番は何とかストライクが入り、山下理事長をショートフライに打ち取る事が出来ました。お役御免でエース吉津さんにバトンタッチし、このままリードを守り切る展開です。2回以降はなかなか追加点が奪えず、山口JCさんにもコツコツ点を返されましたが6-3で何とか勝つ事が出来ました。山口JCさんは山下理事長中心に楽しくまとまったチームだったように思います。ナイスゲームでした(^^)
引き続き2試合目は原田理事長率いるドラマチック周南JCさんです。いつもは地区大会をかけた試合で必ず戦っている気がしますが、今回は予選で早くも激突です。もちろんこの試合も理事長対決があり、まずはピッチャーとして野球経験豊富な原田理事長をレフトフライに打ち取りました!この結果だけでかなり満足です(^^)
しかし裏のバッターとしての対決では原田理事長の闘魂に押されライトフライに打ち取られてしまいました。その後も長門JCは中々チャンスが生かせず無得点が続き、逆に周南JCの打線には火を付けてしまい最終回で8点差を追う展開に・・・

何とか1点取ろうと迎えた最終打席では、僕の打った打球がフラフラッといいところに飛んで長打コースに!1塁ランナーの植中君がキャッチャーに体当たりかます劇走で僕に打点1を付けてくれました。原田理事長中心に闘魂の塊のような強豪周南JCさん相手に結果は1-8で敗戦だったのですが、最後に盛り上がりを作れてよかったです(^^)

長門JC 6-3 山口JC
長門JC 1-8 周南JC
 
結果的には変則リーグ戦で1勝1敗で3位となり予選敗退で、現役ラストとなる吉津さん・古谷さんを地区大会に連れて行けなかったのは残念でしたが、すがすがしい2試合だったように思います。これで今年の野球は終わりましたが、ここで培ったチームワークをこれからの事業に生かしていきたいと思います。
最後に2日間にわたり金岡ブロック会長、坂田理事長・玉川委員長をはじめと致します光青年会議所の皆様、大変お世話になりました。そして試合・応援と参加頂いた長門青年会議所の皆様ありがとうございましたm()m

5月11日(土) 山口ブロック球技大会前夜祭(光)

会員会議所会議も終わり、いよいよ山口ブロック球技大会前夜祭がホテル松原屋にて盛大に開催されました。冒頭の各チーム紹介Vはかなり手の込んだ作品となっていてビックリしました。オープニングの坂田理事長自ら出演された光太鼓も迫力のある演出で盛り上がりを増したように感じました。
農林水産大臣林芳正氏も駆けつけて頂きましてSPがウロウロされてましたので、ちょっと張りつめた空気にもなりましたが、これもまた青年会議所の球技大会前夜祭ならではでしょう。
先程承認された次年度山口ブロック大会主管の発表もあり、改めて身が引き締まる思いがしました。
前夜祭の最大の盛り上がりは何といっても次の日の試合の組合せ抽選です。毎年様々なゲーム等で抽選順番を決めるのですが、今年は光開催という事でご当地ならではのビーチフラッグで競われました。もちろんただのビーチフラッグではなかったのですが・・・詳細は記載しないことにします。長門青年会議所からは村田キャプテンが出場しましたが、検討むなしくヌルヌルになりながらも最下位でした(^^;)

そして抽選結果(といっても最下位なんで残りくじですが)萩JC・山口JC・周南JCと強豪だらけの死のグループに入ってしましました。しかも必ず2勝しないと予選突破が厳しいグループです。まぁ明日は明日の風が吹くという事この日を楽しむことにしました。
結びに『ジョージ』コールの巻き起こる中、長門青年会議所から球技大会実行委員会の担当副会長として出向されている境直前理事長の1本締めにて閉会しました。この後も2次会・3次会・締めのラーメンと続きました。
長時間にわたりお付き合い頂いたコンシェルジュの方と、設営頂いた坂田理事長並びに玉川委員長をはじめと致します光青年会議所の皆様遅くまでお疲れ様でした。そしてご参加頂いたメンバーの皆様ありがとうございましたm()m
P.S.この日の宿泊は老舗旅館で、同室の境直前理事長、山田副理事長、入江専務理事と部屋飲みしようかと思いましたが、風呂入ったらもう一瞬で爆睡でしたZzz・・・

2013年5月14日火曜日

5月11日(土) 第5回会員会議所会議(光)

この日は山口ブロック協議会球技大会前夜祭があるのですが、その前に会員会議所会議が開催されました。いつもはスーツでビシッと行われる会議ですが、この日はみんな普段着なのでいつもより空気が軽く感じました。

今回の会員会議所会議は長門青年会議所にとっても1つの節目となりました。長門青年会議所は〇十周年で山口大会を主管する伝統があり、来年創立50周年を迎えるのでこの山口大会を是非主管し、山口ブロック協議会とのつながりを大切にしたいという思いで、5月3日に金岡ブロック会長に立候補届を提出させて頂きました。今回会員会議所会議で審議対象となっていたのですが、次年度山口大会主管が長門青年会議所、また球技大会主管も山口青年会議所さんでということが全会一致で無事承認されました。
各地青年会議所理事長の皆様ご承認頂きまして誠にありがとうございましたm()m
 
会議はというと今年度の山口大会の議案が上がってきました。初上程ということもあり、様々な意見が飛んでいました。最近の山口大会は式典・卒会式・懇親会だけでなく、公益事業がセットになっています。今年度は美祢青年会議所・小野田青年会議所の共同主管という形で行われますが、是非とも来年の参考にさせて頂きたいと思います。

球技大会前夜祭前に実りある会議が出来たと思います。坂田理事長をはじめと致します光青年会議所の皆様はかなりタイトなスケジュールだったとは思いますが、大変お疲れ様でしたm()m

P.S.後日こんな立派な花束を金岡ブロック会長に頂きました。ありがとうございましたm()m

2013年5月13日月曜日

5月8日(水) 第5回理事役員会

5月の理事役員会が行われました。6~7月は事業が多いので、様々な事業計画が出てきています。わんぱく相撲・日韓親善交流事業・各月の例会、それに付随する様々な事業・方向性等を話し合いました。

来年創立50周年を迎える長門青年会議所としては様々な下準備も進めていかなくてはいけない段階にきていると思います。来年1年で一気に準備すると大変なので、今年からできる事は少しずつでも進めていかなくてはなりません。多くの事を会員全員が共有できる組織体でないといけません。それぞれの負担は増えるかもしれませんが、それをできるだけ多くの人で共有することで個人の負担を減らしていかなくては思います。

これから一気に忙しくなっていきますが、多くのメンバーで支え合いながら進んでいきたいと思います!

2013年5月7日火曜日

5月3日(金) 憲法タウンミーティング(岩国)

日本青年会議所が推進する憲法アクションデイズということで憲法記念日のこの日、全国各地で『憲法タウンミーティング』が開催されました。山口県では岩国にて、第1部として講師に軍事評論家の田母神俊雄氏をお招きしての講演会、第2部としてパネリストに衆議院議員岸信夫氏、(公社)日本青年会議所OB花城大輔氏を交えたパネルディスカッションといった形式で開催されました。

講演会では一般的に危険人物と言われている田母神氏ですが、爆弾発言は飛びつつも人柄の良さの伝わるフランクな話し方で、憲法9条を中心に現状の日本の防衛についてお話頂きました。またパネルディスカッションでも現在の政治状況を盛り込み、現状を知るという意味でとてもいい内容だったと思います。

安倍政権となり、今夏の参議院選挙でも憲法改正が争点の1つとなり、にわかに全国で憲法改正議論が高まってきたように思います。国民全体が真剣に憲法と向き合わなくてはいけない状況に近付いてきています。私も青年会議所に所属していなければ『憲法改正って何?』って普通に思っていたと思います。田舎ではこういった話題は何となくタブー視されているように思います。友人同士で居酒屋とかで『憲法9条ってどう思う?』って話がされる事はまずないと思います。こういった運動を広めて行くことが青年会議所活動だと思いますので、まずは身近なところから広めていければと思います。
長門青年会議所からは山角君が出向しています。当日は警備担当として頑張っておられました。
そして何よりもご設営頂いた蕗委員長をはじめと致します自主憲法創造委員会の皆様、ご当地LOMの米重理事長をはじめと致します岩国青年会議所の皆様大変お疲れ様でした。またGW中にもかかわらず駆け付けてくれたメンバーの皆様ありがとうございましたm()m