9月例会担当は国際交流委員会で、8月に行った日韓交流事業に参加して頂いた中学生・保護者をお招きし『親善交流で経験した事』というテーマでの担当例会でした。
実際事業に参加した子供達がそれぞれ感じた事を発表してくれました。食事等のマナーの違いを感じた事、一生懸命ハングルを覚えて通じてうれしかった、言葉では伝わらなかったけどゼスチャー等で伝わった、もっと積極的に交流すればよかった、最初は遠慮していたがすぐに打ち解けれた等それぞれの感想は違いましたが、みんなが共通して言っていた事は言葉・文化は違っても友達になれるといった事でした。当初の目的である国という枠を超えた交流を果たせたと改めて実感できました。また自分からコミュニケーションをとることから全ては始まるという事も感じてもらえたと思います。これから様々な出会いがあると思いますが、今回の経験を生かし、視野の広い大人に育ってもらえればと思います。
また保護者の声の中にはせっかくいい事業なんだからもっとメディア等にアピールして広めて欲しいという様な意見も頂きました。これまでの事業に関してもそうですが、参加した人だけでなく、多くの人達に広めていく事が大切です。またこうして実際参加頂いた方の意見を取り入れることで、今後の事業展開に生かしよりいい形に進化させていく事が大切です。香川委員長の『この例会が終わることで事業の全てが終わったとはじめて言えます』という挨拶にあったように、事業検証という意味でも大変意義のある例会だったように思います。
事業・例会に参加頂いた中学生・保護者の皆様大変ありがとうございました。また香川委員長をはじめ国際交流委員会の皆様ご設営お疲れ様でしたm()m
2013年9月18日水曜日
2013年9月3日火曜日
8月29日(木) 第8回理事長会(小野田)
小野田にて第9回理事長会が開催されました。
この日は理事長みんな夏の事業の疲れ(!?)もあってかちょっと違った形で盛り上がりました。僕も長門ではよくあるのですが、理事長会の2次会で寝てしまうといった失態・・・
何はともあれ県内各地でそれぞれのLOMの特色を生かしつつ盛大に様々な夏の事業が開催され、それぞれが盛会に終えた事は喜ばしい事です。今回の理事長会は理事長達の束の間の休息って感じでした(^^)
設営頂いた吉田理事長をはじめ(社)小野田青年会議所の皆様ありがとうございましたm()m
この日は理事長みんな夏の事業の疲れ(!?)もあってかちょっと違った形で盛り上がりました。僕も長門ではよくあるのですが、理事長会の2次会で寝てしまうといった失態・・・
何はともあれ県内各地でそれぞれのLOMの特色を生かしつつ盛大に様々な夏の事業が開催され、それぞれが盛会に終えた事は喜ばしい事です。今回の理事長会は理事長達の束の間の休息って感じでした(^^)
設営頂いた吉田理事長をはじめ(社)小野田青年会議所の皆様ありがとうございましたm()m
8月23日(金) 第49回8月総会・8月例会(ホテル西京)
ホテル西京にて行われた第49回8月総会におきまして、創立50周年を迎える(公社)長門青年会議所の2014年度の理事役員並びに組織図が承認されました。来年は創立50周年と山口ブロック大会主管という2大事業を抱える大変な1年となります。その第1歩を踏み出したという所です。
懇親会で前川次年度理事長予定者の挨拶にもありましたが、『組織として変えてはならぬものはこれまで先輩方が引き継いできた事そのものであり、その中で時代に沿って新たな事を取り入れなければいけない』まさしく来年はそういった1年となると思います。
これからいい準備をして来年に備えたいところです。まずは本年の残りの事業を成功させ、いい形で次年度に引き継いでいきたいと思います。
結びに大西市長をはじめ御来賓の皆様、兼澤OB会長をはじめ長門青年会議所OB会の皆様、多数参加頂きまして誠にありがとうございました。また黒瀬委員長をはじめ総務広報委員会の皆様設営お疲れ様でしたm()m
懇親会で前川次年度理事長予定者の挨拶にもありましたが、『組織として変えてはならぬものはこれまで先輩方が引き継いできた事そのものであり、その中で時代に沿って新たな事を取り入れなければいけない』まさしく来年はそういった1年となると思います。
これからいい準備をして来年に備えたいところです。まずは本年の残りの事業を成功させ、いい形で次年度に引き継いでいきたいと思います。
結びに大西市長をはじめ御来賓の皆様、兼澤OB会長をはじめ長門青年会議所OB会の皆様、多数参加頂きまして誠にありがとうございました。また黒瀬委員長をはじめ総務広報委員会の皆様設営お疲れ様でしたm()m
登録:
投稿 (Atom)